Thunderbirdの初期設定の仕方
   Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 運営スタッフ紹介 Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 サイトマップ


   Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 > Thunderbirdの初期設定の仕方

Thunderbirdの初期設定の仕方


Thunderbird(サンダーバード)をインストールし、メールアカウントの設定をした後は、Thunderbirdの初期設定(オプション設定)を行います。




Thunderbirdを起動して、【ツール】→【オプション】をクリックします。




【一般】設定を確認します。赤い四角で囲んだ部分を好みによって変更して下さい。特に好みがなければ、初期設定のままでOKです。




続いて、【編集】に移動し【一般】タブをクリックします。赤い四角で囲んだ部分を好みによって変更して下さい。特に好みがなければ、初期設定のままでOKです。


ただ、自動保存の設定をできるだけ短い時間にしておけば、メールを書いている途中でパソコンが止まってしまったり、電源が落ちたりした時でも、Thunderbirdが設定した時間ごとに自動保存してくれるので安心です。


あと、【プレーンテキストメッセージを○文字で改行する】というのは、自分がメールを作成した時の自動改行の設定のことです。これをできるだけ大きな文字数にしておけば、メール送信時にThunderbirdが勝手に改行を入れることがなくなります。




【詳細】に移動し、【一般】タブをクリックします。そして、上のように設定を行って下さい。メッセージを開いて既読になるまでの時間は、短くしておいた方が便利です。




【詳細】→【オフラインとディスク領域】と移動し、上のように設定を行います。




【詳細】→【更新】と移動し、Thunderbirdがバージョンアップした際にすぐに自動更新を行ってくれるように、上のように設定を行います。そして、【OK】を押してオプション設定を完了させます。



続いて、送信メールの書式の設定を行います。通常、Thunderbirdではメールの作成・返信をHTML形式のメールで行う設定になっていますが、これでは使い勝手が悪いので、テキスト形式でメールを作成するように設定しましょう。




Thunderbirdを起動し、【ツール】→【アカウント設定】をクリックします。



上のような画面が出てきますので、【編集とアドレス入力】を選択し、【HTML形式でメッセージを編集する】のチェックを外します。そして、最後に【OK】を押します。

これでメールがテキスト形式で作成されるようになりました。




Thunderbird入門

金持ち兄さんへの道-内職/株式投資-
金持ち兄さんへの道




当サイトについて


現金プレゼントキャンペーン特集!

 Copyright(C) 2016 Thunderbirdで迷惑メール対策 All rights reserved