Thunderbirdのアカウント設定の仕方
   Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 運営スタッフ紹介 Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 サイトマップ


   Thunderbird(サンダーバード)で迷惑メール対策 > Thunderbirdのアカウント設定の仕方

Thunderbirdのアカウント設定の仕方


Thunderbird(サンダーバード)のアカウント設定について説明していきますが、Thunderbirdを初めて起動すると、「設定移行ウィザード」が表示され、今まで利用していたメールソフトの設定を簡単に移行できるようになっています。

ですから、Outlook Express等のメールソフトからの移行については、ここでは説明を省略させて頂きます。ここで説明するのは、設定移行ウィザードを使わずにメールアカウントを設定する方法です。




Thunderbird(サンダーバード)を起動したら、【ファイル】→【新規作成】→【アカウント】と進みます。




上の画面が出てきたら、【メールアカウント】を選択して、【次へ】をクリックします。




メール送信者として表示させる名前を入力します。本名を使いたくない方は、ハンドルネームでもOKです。続いて、下の方に現在プロバイダなどから配布されているメールアドレスを入力します。




今回はYahoo!メールを利用する場合を参考に、サンダーバードのアカウント設定を行います。
参考:メールソフトで送受信するにはヘルプ / Outlook Expuressの場合




Yahoo!メールのOutlook Expuressの場合に下記のように書いてありますので、


メール受信サーバーの種類を【POP(P)】
メール受信サーバーの名前を【pop.mail.yahoo.co.jp】

とし、【次へ】をクリックします。




続いて、受信ユーザIDを入力する画面になったら、Yahoo!メールのアドレスの「@yahoo.co.jpドメインの前の部分」を入力します。

例:1234567@yahoo.co.jpなら、1234567と入力。


なお、今回はYahoo!メールをサンダーバードで送受信する場合の設定となっているので、ドメイン名の前の部分が受信ユーザIDとなっていますが、これは利用しているメールサービスによって異なります。


例えば、Google社が提供しているGmailの場合には、ドメイン名の前だけではなく、@マーク以降のドメイン名まで含めたものが、サンダーバードの受信ユーザIDになっています。

Gmailの場合:tarou.yamada@gmail.com




アカウント名は、自分の名前でもメールアドレスでも、何でもOKです。自分が分かりやすいと思う名前を入力して下さい。




今回は【今すぐメッセージをダウンロード】にチェックを入れていますが、すぐにはメールを受信せず、とりあえずアカウント設定だけを済ませたい場合には、このチェックを外してから【完了】をクリックすれば、アカウント設定は完了です。




Thunderbird入門

金持ち兄さんへの道-内職/株式投資-
金持ち兄さんへの道




当サイトについて


現金プレゼントキャンペーン特集!

 Copyright(C) 2016 Thunderbirdで迷惑メール対策 All rights reserved